タグ:
店舗の増築に合わせてダムウェーターを新規設置/長野県N炭火処様
長野県のN炭火処様に小荷物専用昇降機(ダムウェーター)を設置しました。
きっかけは、店舗の増築です。1階の厨房から2階の客席に料理・飲物を運びます。
品番 | ADC-400G(コンパクトタイプ) |
---|---|
積載 | 30kg |
本体寸法 | 幅:570mm×奥行き:570mm |
昇降速度 | 45m/min(50Hz/60Hz) |
設置場所 | 炭火処 |
開口部について
開口部とは、建築物の床・天井・壁などに開ける穴です。今回、ダムウェーターの昇降路を通すために、本体寸法に合せて開口部を設けています。
1階から天井の開口部を見上げた様子
2階から床の開口部を見下ろした様子
ベース
この「ベース」の上にダムウェーターを設置します。
組立て工事
ダムウェーターを組み立てている様子です。
今回設置したダムウェーターのコンパクトタイプは、ユニットタイプです。工場で製作した部品を組み立てる簡単工事なので、据付工事は1日で終わります。
「下げ振り」で傾きを調べる
写真の青と赤の道具は、「下げ振り(さげふり)」と呼ばれる”鉛直を調べるため”の道具です。
糸の先端には、逆円錐形のおもりがついており、「ダムウェーターの傾き」を調べることができます。
「ライナー」で傾きを調整
「下げ振り」で傾きを調査したら、ダムウェーター本体の底に、傾きを直す「ライナー」と呼ばれる鉄製の板を挟み込みます。
次の写真は、ダムウェーター本体の底を撮影した写真です。このように、ダムウェーターが水平になるように、底にライナーを挟み込み、傾きを調整しています。
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のお見積り依頼・図面作成は無料
お陰様で昨年2019年度、昇降機の新規設置・リニューアル年間実績は180台となりました。
アイニチは、日本全国のお問合せにご対応致します。
ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくお尋ねください。昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。
その他の小荷物専用昇降機(ダムウェーター)設置事例