
【2023年】工場・倉庫向けリフト取付相場価格
工場・倉庫において荷物用エレベーターやリフトを導入することは作業効率や生産性を向上するにあたって非常に効果的です。また大型の荷物なども安全に運ぶことができるといった一面もありますが...

いす式階段昇降機の屋外型はありますか?
いす式階段昇降機の屋外設置型を希望していますが、そうした機種はありますか? はい、ございます。 弊社は屋内用いす式階段昇降機の他に、屋外用の機種の取り扱いもございます。こちらの設置...

小型エレベーターとは?
小型エレベーター(小規模建物用小型エレベーター)は、一般社団法人日本エレベーター協会標準JEAS-712(標12-02)で規定されている、「利用者がある程度限定されている小規模な建...

防爆エレベーター設置における危険場所の分類
危険場所とは 可燃性物質を取扱う工場や事業場において、大気中に放出・漏洩した可燃性ガス・蒸気と空気が混合して爆発の危険のある濃度に達するおそれのある箇所を、「危険場所」と呼びます。...

屋上に塔屋があった場合、建築物の階数に含まれますか?
建築面積によります。 建築基準法上では、水平投影面積が建築面積の8分の1以内、かつ高さが5m以下の塔屋については、建築物の高さおよび階数に算入しない(建築基準法施行令第2条)という...

防爆エリアにエレベーターを設置したい。制御盤は屋外の非防爆エリアにあるが可能か?
防爆エリアにエレベーターの設置を考えております。制御盤は屋外の非防爆エリアにありますが可能でしょうか。 非防爆エリアの電気室や屋外に防爆エレベーターの制御盤を持っていき、防爆エリア...

防爆エレベーターを設置したい。何に気をつければ良いか?
防爆エレベーターの設置を検討しています。何に気をつければ良いでしょうか? 気を付ける点は、お客様がどういう業種で、どういった商品を取り扱っているかにもよります。 例えば、香料工場と...

小荷物専用昇降機の積載量に上限はありますか?
小荷物専用昇降機の積載量に上限はありますか? はい、あります。定格積載量は、500kg以下となっています。 通常、小荷物専用昇降機は手で荷物の出し入れをするものなので、使い勝手や荷...

小荷物専用昇降機のピット下部を居室・通路等に使用する際に、安全上必要な措置はありますか?
小荷物専用昇降機のピット下部を居室・通路等に使用する際に、安全上必要な措置はありますか? はい。必要な措置があります。 ピット床の直下の部分は、本来、人の出入りが頻繁な居室や通路に...

ホームエレベーター設置の流れについて
ここでは、弊社が販売するホームエレベーターの設置の流れについてご紹介します。(弊社は、パナソニックホームエレベーターの正規販売店です。) お問合せからメンテナンスまでの流れ ※昇降...