タグ:
<荷物昇降機の設置>フォークリフトでパレットを昇降/茨城県N工場様
茨城県の工場に設置したハイパーリフト(荷物昇降機)をご紹介します。
工場で生産した商品を2階に上げるために使用します。
右の写真を見るとカゴ(荷台)が床より高い位置にあることが分かると思います。
これはフォークリフトを使ってパレットを積み降ろしするためとフォークリフトがカゴ内に誤って入らないようにするためです。
ハイパーリフトにパレットごと荷物を入れることができますので、従業員の負担が減り、作業効率が向上します。
操作スイッチ上部にはブザーが付いています。ブザーを使うと他の階に音で合図を出すことができます。
安全装置について
ハイパーリフトは、扉感知装置、外扉ロック装置、カゴ落下防止装置の安全装置が標準搭載されています。
扉感知装置はカゴの動きを制御する装置です。フォークリフトでパレットを積み降ろししている時(扉が開いている時)、操作スイッチを押してもカゴは動きません。人が挟まる事故を防ぎます。
外扉ロック装置はカゴが到着していない時、扉が開かないようにします。人が挟まる事故、人の転落事故を防止します。
カゴ落下防止装置はカゴの落下を防ぐ装置です。地震など何らかのトラブルによりカゴが落下した時に作動します。床への衝突を防止します。
ハイパーリフトのお見積り依頼・図面作成は無料
お陰様で昨年2019年度、昇降機の新規設置・リニューアル年間実績は180台となりました。
アイニチは、日本全国のお問合せにご対応致します。
ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくお尋ねください。昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。
その他のハイパーリフト設置事例