倉庫に簡易リフトを設置/栃木県R電設資材様
ホームページよりお問合せをいただき、栃木県のR電設資材様の倉庫に簡易リフト(ハイパーリフト)を設置しました。
電設資材(電線ケーブル、配線器具、検出機器、電子部品、電設工具など)を運ぶために使用します。
設置工事の様子
簡易リフトを設置している様子です。昇降路(外装)は、コストの安いエキスパンドメタルを採用しています。
写真右上の黄色の機械は、「ウインチ」です。設置工事時、部材を吊上げたり降ろすときに使用する簡易的な機械です。
巻上機と制御盤
巻上機(左)と制御盤(右)の写真です。
巻上機は、ワイヤーロープを巻き取り、それに繋がっている「かご(荷台)」を昇降させている重要な装置です。
制御盤は、巻上機、操作盤、安全装置を制御している装置となります。
安全装置
右の写真は、簡易リフトのかごを停止させる「カゴ停止装置」と呼ばれる装置です。
かごに付いてる”カム”と呼ばれる部品が、カゴ停止装置に接触すると、カゴ停止装置が作動して、かごが停止します。
簡易リフト(ハイパーリフト)は、扉感知装置、外扉ロック装置、カゴ落下防止装置などの安全装置を標準搭載しています。
扉のバランサー
右の写真は、「バランサー」です。
バランサーとは、釣合い装置です。「扉」と「重り」を滑車で釣り合わせて、扉の持ち上げ(開閉)を軽くします。
完成後の写真
左が2階、右が1階から撮影した写真です。
当社が提供しているハイパーリフト(簡易リフト)は、本体サイズ、かごサイズ、積載を自由に選べます。
ハイパーリフトのお見積り依頼・図面作成は無料
お陰様で昨年2019年度、昇降機の新規設置・リニューアル年間実績は180台となりました。
アイニチは、日本全国のお問合せにご対応致します。
ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくお尋ねください。昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。
その他のハイパーリフト設置事例