お電話でのお問い合わせ
8:30~17:30(土・日・祝を除く)
全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。
営業時間 / 8:30~17:30
休業日 / 土日祝
大阪(本社)
荷物用エレベーター
戸開走行保護装置(UCMP)とは、国土交通大臣の認定を受けた安全システムです。
エレベーターのかごと天井の間に人が挟まる事故を未然に防止します。
戸開走行保護装置(UCMP)導入の背景
公共賃貸住宅でのエレベーター戸開走行事故(人がエレベーターと天井に挟まった事故)が発端となり、平成21年9月28日に建築基準法が改正され、戸開走行保護装置(UCMP)構造の導入が新設エレベーターに義務付けられました。
戸開走行保護装置の設置義務付け
エレベーターの駆動装置や制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入り口の戸が閉じる前にかごが昇降した場合、自動的にかごを制止する安全装置の設置を義務付ける。
3 エレベーターには、前項に定める制動装置のほか、次に掲げる安全装置を設けなければならない。
出典:建築基準法施行令第129条の10第3項第1号
一 次に掲げる場合に自動的にかごを制止する装置
イ 駆動装置又は制御器に故障が生じ、かごの停止位置が著しく移動した場合
ロ 駆動装置又は制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入口の戸が閉じる前にかごが昇降した場合
エレベーターに人が挟まれる原因について解説します。
マンションやビルに設置されている多くのエレベーターは、「つるべ式(トラクション式)」を採用しており、(図1)のような仕組みです。
(図1)
エレベーターは、カゴとウエイト(おもり)の重量を釣り合わせ、巻上機で効率的に駆動させています。
このウエイト(おもり)の重さは、「かご+定格積載量の半分」で設計されており、エレベーターに1人、2人しか乗っていない時は、カゴよりウエイト(おもり)の方が重くなります。
かごと釣合おもりの重さについてはこちら
通常は、巻上機のブレーキが効いているので、かごが勝手に上がることはありませんが、
ブレーキが故障して効かなくなると、ウエイトの重さによって扉が開いたまま、カゴが急上昇します。
もし、人が乗り込む最中にカゴが急上昇すると、エレベーターのカゴと天井に人が挟まります。
エレベーターに戸開走行保護装置(UCMP)の機能を持たせることで、ブレーキや運転制御回路に故障・不具合が発生した際も独立したブレーキ、運転制御回路が直ちに働き、かごを静止させます。
お陰様で昨年、昇降機の新規設置・リニューアル年間実績は135台となりました。
アイニチは、日本全国のお問合わせにご対応いたします。
ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくお尋ねください。昇降機の専門スタッフがお客様をサポートいたします。