タグ:
簡易リフトを倉庫に設置/高知県E倉庫
ホームページよりご依頼いただき、高知県の倉庫会社様に簡易リフトを設置しました。リフトは倉庫で荷物運搬する際に使用されます。
荷物を入れるかごの床面積は1500mm×1500mm、高さを1200mmで作成しておりますので、運びたいものを台車などに乗せたまま各階へ昇降させられます。
利用場所 | 倉庫 |
---|---|
停止箇所 | 3停止(1階~3階) |
入口出し入れ方向 | 1方向 |
出入口扉 | 上開1枚扉(手動式) |
設置について
簡易リフト設置前の昇降路鉄骨
リフト設置前の昇降路鉄骨です。昇降路とは、リフトのかごや重りなどが昇降する空間のことで、鉄骨などを組み上げて作られます。
これらは建築側の工事で、最終的には昇降路をパネル状のものなどで囲うことで、リフトが使用できる状態となります。


弊社のハイパーリフトは、昇降路・かごに扉を設けることで安全性を高めています。かご扉があることで荷物の落下を防ぐことができ、安心してご利用いただけます。
乗場は縞鋼板になっています
簡易リフトの乗場は、縞鋼板を使用しています。縞鋼板は、金属の板を圧力で延ばし、表面に滑り止め用の突起を付けた鋼板です。縞板と呼ばれることもあります。
表面に突起がついているので、滑り止めの効果が期待できます。工場の床面や、バスの床・ステップ、一般道路の側溝の蓋など、様々な場所に使用されています。
相互階操作方式の操作盤
リフトの運転を行う操作盤です。簡易リフトには人は乗れないため、乗場でかごの運転ができるような相互階操作方式となっています。
その他、弊社のハイパーリフトには「扉感知装置」「外扉ロック装置」「カゴ落下防止装置」などの安全装置が備え付けられております。
ハイパーリフトのお見積り依頼・図面作成は無料
お陰様で昨年2020年度、昇降機の新規設置・リニューアル年間実績は150台となりました。
アイニチは、日本全国のお問合せにご対応致します。
ご不明な点がございましたら、どんな些細なことでも遠慮なくお尋ねください。昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。
その他のハイパーリフト設置事例