小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の搬入と据付工事について
このページでは小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のコンパクトタイプの搬入時の様子についてご紹介しています。
設置を考えているけど、「事前にどのような設置工事をするのか知りたい」という方の参考になれば幸いです。
小荷物専用昇降機のコンパクトタイプとは、当社で取り扱っている昇降機です。
かご(荷台)が床より上に位置しています。省スペース、低コスト、高速運転という特徴から、飲食店で多く導入されています。
▲小荷物専用昇降機のコンパクトタイプ設置後の写真
梱包された様子
据付工事のときは、完成品が設置場所に届くのではなく、各々の部品が梱包された状態で届きます。
そのため、入口の狭い飲食店でも搬入が可能です。
▲組立て前の小荷物専用昇降機
▲リミットスイッチとケーブル
ある程度、工場で組立てた状態ですので、1日で組み立てできます。
設置場所で溶接は不要です。
据付工事の流れ
小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の据付工事の流れをご説明します。
- 小荷物専用昇降機の据付場所を決めます。
- 各階の床に開口を設けます。(右の写真は、2階から見た開口の様子です。)
- 工事時は、職人が下から組み上げていきます。
- 最後は、三相200Vまたは単相200Vの電源を繋げて完成です。
関連ページ:小荷物専用昇降機(ダムウェーター)のコンパクトタイプ
当サイトの運営会社
昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。
簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。
昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。