
屋上に塔屋があった場合、建築物の階数に含まれますか?
建築面積によります。 建築基準法上では、水平投影面積が建築面積の8分の1以内、かつ高さが5m以下の塔屋については、建築物の高さおよび階数に算入しない(建築基準法施行令第2条)という...

ホームエレベーター設置の流れについて
ここでは、弊社が販売するホームエレベーターの設置の流れについてご紹介します。(弊社は、パナソニックホームエレベーターの正規販売店です。) お問合せからメンテナンスまでの流れ ※昇降...

ホームエレベーターの規制緩和について
この記事では2015年12月法改正に伴い、ホームエレベーターの床面積の上限が拡大された件について簡単に解説します。 法律改正の背景として、「住宅の高層化」や、「車いすのサイズ拡大」...

ホームエレベーターに地震時管制運転装置は必要ですか?
ホームエレベーターに地震時管制運転装置は必要ですか? 昇降行程が7m以下の場合は、地震時等管制運転装置は不要です。 特殊な構造又は使用形態のエレベーター及びエスカレーターの構造方法...

ホームエレベーターを店舗併用住宅に設置するときの条件
このページでは、店舗併用住宅(住居と店舗が一緒になっている家屋)にホームエレベーターを設置する際の条件を解説します。 ホームエレベーターとは ホームエレベーターとは、住戸内のみに設...

狭小住宅にホームエレベーターってどうなの?
ホームエレベーターのある家 と聞くと、何となく「広い家だな~お金持ちそうだな~」というイメージがありますが、最近は、一般家庭に設置されるケースも増えてきています。 特に、近年は、都...

木造住宅にホームエレベーターって付けられるの?
木造住宅にホームエレベーターって付けれるの? はい。ホームエレベーターは、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)はもちろん、木造住宅に設置することも可能です。 ただし、住宅の規模や設...