アイニチ株式会社 リフト・エレベーター総合サイト

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

phone

お電話でのお問い合わせ

8:30~17:30(土・日・祝を除く)

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

06-6981-1661

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡

昇降機の豆知識

投稿日 2016/03/23
更新日 2022/04/20

エレベーターのピットの深さについて質問

ピットの深さを示した図

エレベーターのピットの深さは何mですか?

エレベーターのピットの深さは、かごの昇降速度(定格速度)によって異なります。

※ピットの深さは、エレベーターの最下階の床面~昇降路の底部までをいいます。

次は、トラクション式および巻胴式エレベーターの「かごの定格速度」と「ピットの深さ」を表にしたものです。

かごの定格速度とピットの深さの表

かごの定格速度ピットの深さ
45m/分以下の場合(V≦45)1.2m
45m/分を超え、60m/分以下の場合(45<V≦60)1.5m
60m/分を超え、90m/分以下の場合(60<V≦90)1.8m
90m/分を超え、120m/分以下の場合(90<V≦120)2.1m
120m/分を超え、150m/分以下の場合(120<V≦150)2.4m
150m/分を超え、180m/分以下の場合(150<V≦180)2.7m
180m/分を超え、210m/分以下の場合(180<V≦210)3.2m
210m/分を超え、240m/分以下の場合(210<V≦240)3.8m
240m/分を越える場合(240<V)4.0m

V=定格速度

例えば、かごの定格速度が65m/分のとき、ピットの深さは1.8m以上必要になります。

なお、参考として、一般的なマンションのエレベーターの定格速度は、45m~105m/分です。

関連記事

当サイトの運営会社

昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。

簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。

お電話でのお問い合わせ

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡