2018/07/01
2022/05/10
ピットについて|簡易リフト・小型電動リフト
このページでは、当社が提供しているハイパーリフト(簡易リフト)とブルーリフト(小型電動リフト)のピットについて解説しています。
ピットとは
ピットとは、床に掘る穴です。
なぜ、ピットを掘るのか
ピットを掘る理由は、リフトが一階に停止したとき、”床”と”荷物を入れるカゴ”をフラットにするためです。
フラットにすることで、台車に荷物を載せたままカゴに搬入できます。
しかし、建物によっては、「床を傷つけたくない」、「床下に梁が通っている」などの理由により、ピットを掘れない場合があります。
そのときは、スロープを取り付け、段差を解消します。
関連ページ
ハイパーリフト(簡易リフト)
ブルーリフト(小型電動リフト)
関連記事
当サイトの運営会社
昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。
簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。
昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。
お電話でのお問い合わせ
全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。
営業時間 / 8:30~17:30
休業日 / 土日祝