昇降機の豆知識

投稿日 2016/07/01
更新日 2022/07/05

SUS304とSUS430の違い/ステンレスの種類

食品工場や飲食店に荷物用リフトを設置する場合、
水滴や熱に強いステンレス製を採用するケースが多いですが、そのステンレス製の中でも種類があるというのはご存知でしょうか?

実際、お客様と打合せをする時に「SUS304(さすさんまるよん)でお願いします」とステンレスの種類を指定されることがあります。

このページではステンレスの種類「SUS304」と「SUS430」について解説します。
※SUS304とSUS430を解説するのは、一般的に食品設備で採用されているためです。

まずはそれぞれの特徴を簡単に比較しましょう。

SUS304とSUS430の比較

SUS304
(オーステナイト系)
SUS430
(フェライト系)
耐食性優れる
(SUS430より錆びにくい)
劣る
(錆びにくい)
価格高い安い
磁性磁石にくっつかない磁石にくっつく
光沢強い普通
成分クロム・ニッケルの合金クロムの合金

※オーステナイト系とフェライト系は結晶構造の違いによって分類されています。

SUS304の方がSUS430より耐食性、強度等が優れており、錆びにくい特徴があります。
これは、レアメタルの一つであるニッケルを含んでいるためです。

ニッケルには粘りと強度を高める特徴があります。
クロムを合わせることで表面に保護力の強い酸化膜を生成し、耐食性を向上させます。
耐食性が向上するということは、腐食に耐える力が強くなる、つまり錆に強くなります。

ニッケルが含まれている分、SUS304の価格は多少高くなりますが、長期間、衛生的にご使用いただけます。
そのため、食品を扱う多くの食品工場・飲食店でSUS304は採用されています。

関連ページ

関連記事

当サイトの運営会社

昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。

簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。

お電話でのお問い合わせ

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡