ウエスとは
ウエスとは、機械器具の清掃などに用いられる布切れです。
英語では、「Waste(ウェイスト)」と書きます。廃棄物、くずという意味です。
素材は、主に古着・古布などを再利用して作られています。
なぜ、古着・古布などを再利用するのでしょうか?
その理由は、新品の布では、新品特有の油分(ゆぶん)が含まれており、水や油の吸収があまり良くないからです。
新品の布は、何度も洗濯をすることで、油分が抜け、水や油の吸収が良くなります。
エレベーターの作業におけるウエスの役割
エレベーターの作業でもウエスは、活躍します。
例えば、「メンテナンスする時の清掃」や「ガイドレールやワイヤーロープに付着しているグリス(潤滑剤)を拭き取る時」などに用いられたり、”水漏れ”や”油漏れ”を防止するための詰め物として、用いられたりしています。
このように、エレベーターの作業をする上で、ウエスは欠かすことはできません。
ウエスは、素材によって、それぞれ次のような特徴があります。
- タオル・・・水分・油などの吸収が早い
- メリヤス・・・伸縮性が良く、水分・油などの吸収が早い
- 平織・・・伸縮性が少なく、水分・油などの吸収が遅い
他にも、ウエスには、さまざまな素材があり、大きさ、厚み、色なども数多くあります。
当サイトの運営会社
昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。
簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。
昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。