アイニチ株式会社 リフト・エレベーター総合サイト

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

phone

お電話でのお問い合わせ

8:30~17:30(土・日・祝を除く)

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

06-6981-1661

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡

昇降機の豆知識

投稿日 2024/05/13
更新日 2024/05/30

地震発生時のエレベーターの動きとは?閉じ込められた時の対処法についても解説

地震発生時のエレベーターの動きとは?閉じ込められた時の対処法についても解説

高層ビルやマンション生活において、エレベーターはなくてはならない存在です。
しかし、もし地震発生時にエレベーターに乗っていたら、誰もが恐怖に襲われます。

突然の揺れ、止まるエレベーター、閉じ込められた恐怖。
エレベーター内での地震は、想像を絶する恐怖体験となります。

「地震発生時にエレベーターに乗っていたらどうすれば良いのか?」

多くの人が抱く疑問です。
しかし、正しい知識を持っていれば、恐怖を軽減し、安全を確保することができます。

この記事では、地震発生時にエレベーターがどのように動くのか、地震発生時にエレベーターを絶対に使用してはいけない理由、そしてエレベーター内に閉じ込められた場合の対処法について詳しく解説します。

地震はいつ起こるか予測できません。大切なのは、事前に知識を身につけておくことです。
この記事を読んで、地震発生時のエレベーターに関する正しい知識を身につけ、安全に行動できるようにしましょう。

地震が発生したときのエレベーターの動き

エレベーターで地震が発生した場合、安全に避難するために重要な役割を果たすのが「地震時管制運転装置」です。
地震時管制運転装置は、地震の揺れを感知してエレベーターを自動的に制御し、乗客の安全を守るために設置されています。

地震発生時、エレベーターは揺れの強さに応じて異なる動きをします。

P波(初期微動)を感知すると、最寄りの階へ移動し、ドアを開けて乗客を降ろします。
その後、S波(主要動)の強さ(ガル)によって、以下のようになります。

  • 弱い揺れ(ガルが低い場合):最寄りの階でドアを開け、運転を一時停止します。
  • 強い揺れ(ガルが高い場合):その場で停止し、運転を休止します。

強い揺れの場合、エレベーター内に閉じ込められる可能性があります。
閉じ込められた場合は、慌てずに非常ボタンを押して助けを呼び、指示に従って行動しましょう。

古いエレベーターでは、S波の検知後に停止する動きをするものもあります。

地震発生時のエレベーター利用と対応について

地震発生時、エレベーターの利用には十分注意が必要です。

利用者の方

もし地震が発生した直後にエレベーターが動いていても、絶対に利用しないでください。
地震の揺れや、その後の余震、停電、故障などにより、エレベーターが緊急停止し、閉じ込められる可能性があります。

管理者の方

地震が発生した場合、エレベーター用インターホンを使用し、エレベーター内に利用者が閉じ込められていないか確認してください。
地震の影響で電話が繋がりにくい場合でも、作業員が点検に伺いますので、到着までお待ちください。

地震発生時は、安全を確保するために、以下の点に注意しましょう。

  • 地震発生後は、階段を使って避難してください。
  • エレベーターは、建物管理者等の指示に従い、安全確認が取れるまで利用しないでください。
  • 万が一、エレベーター内に閉じ込められた場合は、慌てずに非常ボタンを押して助けを呼び、指示に従って行動してください。

一人一人が正しい知識を持ち、行動することが、安全を守るために重要です。

エレベーター内で地震に遭遇した際の対処法

もし、エレベーターに乗っているときに地震が発生したら、焦らず落ち着いて行動することが大切です。

1. 全ての階のボタンを押す

地震の揺れを感じたら、まず自分のいる階の近くからボタンをどんどん押していきます。
完全に非常停止する前に、近くの階に安全に止まれる可能性があります。

地震の発生を知らせる緊急地震速報が鳴ったことに反応して、すみやかにボタンを押すことも効果的です。

2. ドアを閉めてみる

エレベーターが非常停止した場合、ドアが少しだけ開いていることがあります。
焦って開けようとせず、実はドアを閉めることで再び動き出す可能性があるのです。

ドアが開いていると電気回路が遮断され、モーターが停止してしまう仕組みになっています。
一方、ドアを完全に閉めることで回路が繋がり、電気が供給され、再度モーターが動き出す可能性があるのです。

閉じ込められた状況では、ドアを開けようとするのが一般的ですが、ドアを閉めてみるという意外な方法が有効となる場合があることを覚えておきましょう。

3. 非常ボタンを押す

エレベーターには、外部と繋がる非常ボタンが必ずついています。このボタンを押すと、外部と連絡が取れる可能性があります。

すぐにつながらない場合も、諦めずに何度も試すことが大切です。

4. 大きな音を出す

もしエレベーターに閉じ込められてしまった場合、外に助けを求めるためには、「大きな音」を出すことが効果的です。

大声で叫ぶこともできますが、壁や扉に遮られて声が届きにくいかもしれません。
また、大声で叫び続けると体力が消耗してしまう恐れもあります。

助けを呼ぶ際は、「大きな音」こそが周囲に助けを知らせる最善の方法だということを覚えておきましょう。

まとめ

地震発生時のエレベーターは、状況によっては危険な状況に陥る可能性があります。
この記事では、地震発生時にエレベーターを利用する場合の注意点や、エレベーター内に閉じ込められた場合の対処法などを詳しく解説しました。

地震発生時にエレベーターを利用する場合は、以下の点に注意しましょう。

  • 地震発生直後は、絶対にエレベーターを利用しないでください。
  • 地震が収まってから、建物管理者の指示に従って安全確認が取れるまで利用を控えてください。
  • 万が一、エレベーター内に閉じ込められた場合は、慌てずに非常ボタンを押して助けを呼びましょう。

エレベーターを安全に利用するためには正しい知識と対応が必要です。
この記事で紹介した情報を参考に、地震発生時に適切な行動を取れるよう備えておきましょう。

関連記事

当サイトの運営会社

昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。

簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。

お電話でのお問い合わせ

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡