アイニチ株式会社 リフト・エレベーター総合サイト

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

phone

お電話でのお問い合わせ

8:30~17:30(土・日・祝を除く)

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

06-6981-1661

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡

昇降機の豆知識

投稿日 2015/05/30
更新日 2023/10/09

平成21年の建築基準法施行令改正に伴い、義務化されたエレベーターの安全装置まとめ

elevator-revision-law-main

平成21年9月28日(月)に建築基準法施行令が改正されました。

このページでは、その際に、義務化されたエレベーターの安全装置について、まとめています。

建築基準法施行令が改正された背景

平成17年7月の千葉県北西部地震で発生したエレベーター閉じ込め事故、平成18年6月にマンションで発生した戸開走行事故が発端となり、政府が今後の「エレベーターの安全性確保」について審議しました。

その結果、平成20年9月19日(金)に「建築基準法施行令の一部を改正する政令」が公布、平成21年9月28日(月)に同法が施行されました。

※公布とは、成立した法律・法令を発表し、国民に広く知らせることをいう。
※施行とは、成立した法律・法令の効力を発生させることをいう。

義務化されたエレベーターの安全装置

この法改正で設置が義務化されたエレベーターの安全装置は、「戸開走行保護装置(UCMP)」と「地震時管制運転装置」です。

補足:この法改正では、安全装置の義務化以外にも、エレベーターの安全に係る技術基準の明確化等も行われています。

戸開走行保護装置(UCMP)の設置義務

戸開走行保護装置とは、簡単にいうとエレベーターのブレーキを2重化して、戸開走行(扉が開いた状態で昇降すること)を防ぐ装置です。

もし、通常のブレーキ、運転制御回路に故障・不具合が発生しても、独立したブレーキ、運転制御回路が働き、かごを静止させます。

エレベーターの安全装置)
第百二十九条の十  エレベーターには、制動装置を設けなければならない。
3  エレベーターには、前項に定める制動装置のほか、次に掲げる安全装置を設けなければならない。
一  次に掲げる場合に自動的にかごを制止する装置
イ 駆動装置又は制御器に故障が生じ、かごの停止位置が著しく移動した場合
ロ 駆動装置又は制御器に故障が生じ、かご及び昇降路のすべての出入口の戸が閉じる前にかごが昇降した場合

出典:建築基準法施行令

戸開走行保護装置の働き

地震時管制運転装置の設置義務

地震時管制運転装置は、はじめに到着する「小さなゆれ(P波)」を感知すると、その後に到着する「大きなゆれ(S波)」が来る前にエレベーターを最寄りの階(一番近い下の階)へ自動停止する装置です。

(エレベーターの安全装置)
第百二十九条の十  エレベーターには、制動装置を設けなければならない。
3  エレベーターには、前項に定める制動装置のほか、次に掲げる安全装置を設けなければならない。
二  地震その他の衝撃により生じた国土交通大臣が定める加速度を検知し、自動的に、かごを昇降路の出入口の戸の位置に停止させ、かつ、当該かごの出入口の戸及び昇降路の出入口の戸を開き、又はかご内の人がこれらの戸を開くことができることとする装置

出典:建築基準法施行令

地震時管制運転装置の働き

また、地震時管制運転装置には、予備電源(停電時自動着床装置など)を設けることが定められています。

四 地震時等管制運転装置には、予備電源を設けること。

出典:国土交通省

停電時自動着床装置の働き

関連記事

当サイトの運営会社

昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。

簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。

お電話でのお問い合わせ

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡