昇降機の豆知識

投稿日 2016/04/13
更新日 2022/04/20

エレベーターの耐用年数はどのくらいですか?

エレベーターの耐用年数はどのくらいですか?

エレベーターの法定耐用年数は17年、計画耐用年数は25年とされています。

法定耐用年数とは

法定耐用年数とは、税法上の資産価値を表した年数です。

法定耐用年数は、種類・用途ごとに法令(減価償却資産の耐用年数等に関する省令)で細かく定められており、減価償却費の計算の基礎となります。

計画耐用年数とは

計画耐用年数とは、物理的な寿命を表した年数です。

計画耐用年数は、BELCA(公益社団法人 ロングライフビル推進協会)のLCC(ライフサイクルコスト)評価指針で定められています。

まとめ

まとめると、エレベーターの資産価値は17年間であり、およそ25年間使用できるということです。

法定耐用年数計画耐用年数
17年25年
税法上の資産価値を表した年数物理的な寿命を表した年数

使用頻度や環境にもよりますが、使用年数が20~25年経過したエレベーターは、各種部品・機能劣化が進んでおり、突然故障する可能性も高くなります。

またメーカー側の事情により、エレベーター部品供給が停止してしまうこともあるため、20~25年を目安に、あらかじめエレベーターのリニューアル・改修工事を計画しておくことをおすすめします。

→ エレベーターのリニューアル・メンテナンス専門サイト

関連記事

当サイトの運営会社

昭和29年創業以来、アイニチ株式会社は、産業機械を扱っており、主に工場・倉庫・住宅用昇降設備をメインとしています。

簡易リフト、荷物用エレベーター、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)、いす式階段昇降機、ホームエレベーター等の新設・リニューアル・メンテナンスをご検討中の方はお気軽にご相談ください。

昇降機の専門スタッフがお客様をサポート致します。

お電話でのお問い合わせ

全国対応。お近くの営業所までお問い合わせください。

営業時間 / 8:30~17:30

休業日 / 土日祝

大阪(本社)

仙台

千葉

埼玉

東京

神奈川

名古屋

岡山

福岡