
エレベーターメーカーの世界シェアランキング
日本で設置されているエレベーターといえば、三菱電機、日立製鉄所、東芝エレベータ、フジテックのいずれかを思い浮かべると思いますが、世界に目を向けると、聞いたことのないメーカーのシェア...

エレベーターの2重ブレーキとは何ですか?
エレベーターの2重ブレーキとは何ですか? エレベーターの2重ブレーキとは、エレベーターに2種類のブレーキ(「通常のブレーキ」と「独立したブレーキ」)が付いていることをいいます。 2...

木造住宅にホームエレベーターって付けられるの?
木造住宅にホームエレベーターって付けれるの? はい。ホームエレベーターは、鉄骨造、鉄筋コンクリート造(RC造)はもちろん、木造住宅に設置することも可能です。 ただし、住宅の規模や設...

ダブルデッキエレベーターとは
ダブルデッキエレベーター(double deck elevator)とは、同一の昇降路に上下2つのかごを設けたエレベーターであり、簡単に言うと「2階建てのエレベーター」です。 19...

2階リビングのデメリット解消、住宅用ダムウェーターのすすめ
リビングの日当たりを良くできる、風通しが良い、プライバシー性が高くなる、眺めが良くなる、天井を高く出来るなどのメリットから、最近はリビングを2階にするケースが多くなっています。 し...

ダムウェーターのテーブルタイプとフロアタイプで確認申請の有無は異なりますか?
ダムウェーターのテーブルタイプとフロアタイプで確認申請の有無は異なりますか? はい。ダムウェーターの種類が「テーブルタイプ」か「フロアタイプ」かによって、確認申請が必要かどうかが異...

小荷物専用昇降機の完了検査
このページでは、小荷物専用昇降機(ダムウェーター)の完了検査について解説しています。 完了検査とは、小荷物専用昇降機が”確認申請”通りに設置されたかどうか検査することです。 ※確認...

扉の出入口方向について/一方向・貫通型・L字型
このページでは扉の出入口方向について解説しています。当社の荷物用リフト(ハイパーリフト、ブルーリフト、小荷物専用昇降機)は、扉の出入口方向を選択できます。 そのため、特殊な構造の建...

単相AC100Vと三相200Vの違い|荷物用リフトの電気・電源
当社が取り扱っているブルーリフト(小型電動リフト)は、単相AC100Vを使用できます。※ACは、交流電流の意味。 このページでは、単相100Vと三相200Vの違いについて解説してい...

SUS304とSUS430の違い/ステンレスの種類
食品工場や飲食店に荷物用リフトを設置する場合、水滴や熱に強いステンレス製を採用するケースが多いですが、そのステンレス製の中でも種類があるというのはご存知でしょうか? 実際、お客様と...